こんにちは、豊栄キリスト教会牧師、近 伸之です。
新型コロナウイルスへのワクチンがいよいよ若年層にも解禁となりました。オリンピック・パラリンピックも国民的コンセンサスがとれていないように思えますが、このまま開催という運びになるのでしょうか。
私が左足を切断したのが1987年でしたので、今から三十年以上も前の時代でした。当時はパラリンピックという言葉なんてなかったよなあと思ってウィキで調べると、1988年のソウルオリンピックで初めてパラリンピックと呼ばれるようになったそうです。当時は義足のランナーがこんなに早く走ることができるということは考えられないことでした。
今日、肢体障がい者に対する福祉サポートは、昔では考えられないほどに手厚くなっています。おそらく今パラリンピックの義足ランナーが使っている義足を当時手に入れようとしたら、(義肢に使われている技術レベルが比較にならないので粗い想像ですが)一千万円はくだらないことでしょう。しかし今は、相当のところまで保険で賄うこともできますし、かつてのように手足を失うことによる精神的ショックは、今と当時とではずいぶんと違うだろうなと思います。
その意味では、肢体障がい者にとってはいい時代になった、と言えるかもしれません。しかし、もし私が今の時代に左足を失っていたとしたら、信仰(教会)に導かれていただろうか、ということを考えます。左足の切断手術を終えた夜、幻肢痛というどうしようもない痛みにうなされました。今は亡き母が、夜通し、ない足をさすってくれたことを思い出します。すべてが悪夢であってほしい、夢ならさめるから、と考えました。しかしそのような闇を通ったからこそ、私がキリストに出会うことができたのだ、ということを思うと、もちろん世の中の多くの人々からは一笑に付されるかもしれませんが、足を失い、その後、数年間、人生の答えを求めて彷徨したことも、私にとっては、幸いであったのだろうと考えます。
今、パラリンピックで活躍している方々を揶揄するつもりは一切ありません。常人には想像もつかないような努力を積み重ねておられるのだろうと思います。しかしたとえ風切るスピードで走ることはできなくても、私も、別の方法で、それらの方々のように走り続けています。この先に何が待っているのかはわかりません。ですが、説教壇でのメッセージを一つ一つ大切にしながら、最後の時までみことばを語ることに力を注ぎながら歩んでいきたいと思います。
オリンピックも、パラリンピックも、あらゆる人々に祝福されるかたちで開催できたら、一番いいですね。祈りましょう。
週報はこちらです。 11この人がペテロとヨハネにつきまとっているうちに、非常に驚いた人々がみな、「ソロモンの回廊」と呼ばれる場所にいた彼らのところに、一斉に駆け寄って来た。12これを見たペテロは、人々に向かって言った。「イスラエルの皆さん、どうしてこのことに驚いているのですか。どうして、私たちが自分の力や敬虔さによって彼を歩かせたかのように、私たちを見つめるのですか。13アブラハム、イサク、ヤコブの神、すなわち私たちの父祖たちの神は、そのしもべイエスに栄光をお与えになりました。あなたがたはこの方を引き渡し、ピラトが釈放すると決めたのに、その面前でこの方を拒みました。14あなたがたは、この聖なる正しい方を拒んで、人殺しの男を赦免するように要求し、15いのちの君を殺したのです。しかし、神はこのイエスを死者の中からよみがえらせました。私たちはそのことの証人です。16このイエスの名が、その名を信じる信仰のゆえに、あなたがたが今見て知っているこの人を強くしました。イエスによって与えられる信仰が、この人を皆さんの前で、このとおり完全なからだにしたのです。

2017 新日本聖書刊行会
続きを読む