初代牧師 若月 誠(1972-2000)
第二代 近 伸之(2002-)
1952(昭和27)年
新潟二葉町教会(現・新潟福音教会)の青年信徒で、葛塚町(現・新潟市北区)に在住していた若月誠が、近隣の子供たちを対象に自宅を開放し、日曜学校を始める。
1953(昭和28)年
新潟二葉町教会の宣教師・信徒の協力のもと、葛塚町内にて2回の天幕伝道集会を開催する。数名の決心者が与えられ、葛塚を中心とする近隣地域に宣教が進んでいく。
1954(昭和29)年
新潟二葉町教会の信徒が中心になり、毎週日曜午後および夜に定期集会が持たれるようになり、「葛塚キリスト集会」と名づけられる。
1955(昭和30)年
葛塚町・木崎村・岡方村の3町村が合併し、豊栄町となる。以降、約15年間にわたり、集会場所を転々としながら、町内各地で伝道の実が結ばれていく。
1970(昭和45)年
近隣教会の協力のもと、市内嘉山に会堂を建築し、献堂式を行う。なお同年11月、豊栄町は市制に移行し、豊栄市となる。教会としてではなく保育園事業から地域貢献をめざし、「恵み園」を開園。しかし諸般の事情によりわずか二年で閉園となる。
1972(昭和47)年
4月、若月誠牧師が初代牧師として赴任。宣教に専心する教会として歩み出す。
2001(平成13)年
1月、若月牧師が健康上の理由により退任。一年間の牧師不在(無牧)を経験する。
2002(平成14)年
4月、近伸之牧師が二代目牧師として赴任。地域に根差した教会を目指し、バザー・老人福祉施設への慰問、オープン形式による賛美(合唱)教室などを毎月開催する。
2012(平成24)年
宣教開始50年、教会創立40年を迎える。
最近の記事
(01/27)2023.1.29主日礼拝のライブ中継
(01/26)2023.1.22「神に大いなることを期待せよ」(マルコ5:21-24,35-43)
(01/20)2023.1.15「二千匹より重いもの」(マルコ5:6-7,10-20)
(01/13)2023.1.8「この人に出会うために」(マルコ5:1-10)
(01/06)2023.1.1「さあ、向こう岸へ渡ろう」(マルコ4:35-41)
(01/26)2023.1.22「神に大いなることを期待せよ」(マルコ5:21-24,35-43)
(01/20)2023.1.15「二千匹より重いもの」(マルコ5:6-7,10-20)
(01/13)2023.1.8「この人に出会うために」(マルコ5:1-10)
(01/06)2023.1.1「さあ、向こう岸へ渡ろう」(マルコ4:35-41)
教会の沿革
posted by 近 at 11:14
| Comment(0)
| 教会案内
この記事へのコメント
コメントを書く