最近の記事

2017.9.10「同じようにできますか」

 こんにちは。豊栄キリスト教会牧師の近 伸之です。
この前の日曜日、私が代務をしている村上福音キリスト教会の新会堂建築工事の起工式・定礎式を行いました。
ほっとしたのでしょうか、その後体調を崩してしまい、今朝まで丸二日間寝込んでおりました。
そんなわけでブログのアップデートも遅れてしまい申し訳ありません。週報はこちらです。

聖書箇所 『ルカの福音書』10章25-37節 

1.
 今日の聖書は、「よきサマリヤ人のたとえ」と呼ばれており、クリスチャン以外の人にもよく知られております。
しかし有名な箇所であるにもかかわらず、多くの人がその内容を誤解しております。
というのは、この物語のまとめが「私たちもこのサマリヤ人のように、困っている人たちを助けましょう」としばしば受け止められてしまうからです。
もちろん、私たちがこのサマリヤ人のとった行動を模範として歩むことは間違いではありません。
しかしこの物語をイエス様が語られたのは、よい行いをしたからといって神の国に入れるわけではない、ということを示すためでした。
神の国に入る資格は行いではなく、信仰です。
それを示すためにこのサマリヤ人のたとえが語られたのに、クリスチャン、ノンクリスチャン例外なく、この物語から行いを強調します。
 しかし今日の物語をよく味わっていただきたいと思います。
行いによって救われると普段から語っていた祭司やレビ人は、肝心なところでこの半殺しの旅人を見捨てました。
一方でユダヤ人から忌み嫌われていたサマリヤ人は、かわいそうに思い、介抱しただけでなく、この後も私が責任を持ちます、と言いました。
大事なキーワードは「彼を見てかわいそうに思い」という言葉です。
普段は憎み憎まれる関係にありながら「かわいそうに思った」のは、人間の意志の力ではなく、聖霊がこの人の心と行動を導いたからです。
しかしこの律法学者は最後まで気づいていません。彼にとっては「あわれみをかけてやった」です。
「かけてやった」というのは人の意志です。そうではなく、サマリヤ人の心が聖霊によってとらえられたからこそ、彼の中に愛が生まれました。
このサマリヤ人の行動だけを真似しようとしても、それは偽善です。偽善の偽は、人の為すことと書くと同時に、人の為とも書きます。
「人のためだ」という言葉は、じつは自己満足で付き合っている行動を正当化する言い訳になります。
私たちは、このサマリヤ人の物語を読み、行動だけを模範としないように気をつけなければなりません。
イエス様が言われた、「あなたも行って同じようにしなさい」とは、行動を指しているのではないのです。
行動をつかさどる、心の中の動機を、人間の意志や情熱ではなく、聖霊が私を導いてくださるように祈りなさい。
あなたの人生と生活をキリストの御霊に明け渡しなさい、と命じておられます。
その視点を最後まで忘れることなく、私たちはこの聖書の物語を味わっていきましょう。2. 
 この律法学者は、「何をしたら永遠のいのちを受け取ることができますか」と質問すると、イエス様から逆に質問されました。
すると彼は「神を愛すること」、「自分を愛するように隣人を愛すること」の二つを完璧に答えました。
じつは他の福音書では、この二つの言葉はイエス様が語った言葉として記録されています。
つまり、ルカは、この律法学者が、律法の本質を完璧に理解していたと強調しています。
イエス様は「そのとおりです。それを実行しなさい。そうすれば、いのちを得ます。」と言われました。
 しかしこの言葉は、私たちは蛇のようにさとく、裏側から読むべきです。
頭ではどんなに完璧に律法の本質を理解していたとしても、それを実行できるかどうか。イエス様が問われていることはその一点なのです。
もう一度イエス様のことばを繰り返します。「それを実行しなさい。そうすれば、いのちを得ます」。
しかしこの「しなさい」と「そうすれば」の間には、人間の力ではどうしても飛び越えられない、底の見えない断崖絶壁が口を開けています。
私たちははじめから罪を抱えて生まれてきた罪人であるゆえに、神を愛することも、隣人を愛することも、自分の力では実行できないのです。
「それを実行しなさい」という言葉は、「あなたの言うとおりにそれができるなら、やってみなさい」と訳すべきではないでしょうか。
私たちは、たとえ頭で神がわかっていても、神を喜ばせることは何一つできません。
神を喜ばせるためには、信仰が必要です。信仰がなければ、たとえどんなによい行いを積み重ねても、いのちを得ることはできないのです。
 イエス様のこの言葉を誰よりもよく理解していたのが、使徒パウロでした。
彼は、すでに伝道者として何十年も働き、最も信仰の円熟した最晩年に、自分自身のことを「罪人のかしら」と呼んでいます。
私たちは、正しいことを実行する力もない。自分から神に近づくこともできない。
どんなに素晴らしい行いを積み重ねても、心の中にはむなしさばかりが生まれる。
律法とは、まさに私たちが律法を行うことによっては救われないのだ、ということを教えるために与えられたのだ、と。
 彼はローマ人への手紙の中で、こう語っています。
「なぜなら、律法を行なうことによっては、だれひとり神の前に義と認められないからです。律法によっては、かえって罪の意識が生じるのです。
・・・人が義と認められるのは、律法の行ないによるのではなく、信仰によるというのが、私たちの考えです」。(ロマ3:20,28)

3.
 この律法学者の心は、まるでキリストに出会う前のパウロの心そのものです。
律法を忠実に行うことによって、神の国に入ることができると信じています。そして律法に対する知識も十分に備えていました。
しかしどんなに頭で律法を理解していても、それを実践することは、罪人であるすべての生まれながらの人間には不可能なのです。
神と隣人を心から愛するならば、いのちを得る?確かにそうでしょう。しかし言うにはたやすく、行うにはあまりにも困難、いや、不可能です。
なぜならすべての人間は生まれながら背負う罪のゆえに、神がわからないからです。
神がわからないからこそ、神に造られた自分の価値がわかりません。ましてや隣人がどれだけ尊い存在なのかも見失っています。
サマリヤ人のたとえは、嫌いな人にもよいことをしてあげましょうというお話ではありません。
神の命令を完全に行うことでいのちを得るという律法主義では、決して人は救われないことを逆説的に示しているのです。
そして本当に人を救う力は、当時のユダヤ人が愚劣な民族として嘲っていた、サマリヤ人の中にさえ与えられています。
それは、自らの心と意志と力を聖霊にゆだねて導いていただく、信仰による救いです。
 生まれつきの人間は、「あなたも行って同じようにしなさい」と言われても、決して同じようにできません。
しかし私たちが信仰をもってイエス・キリストを心から受け入れるとき、聖霊が私たちの意志、力、行動を牽引するようになります。
そのとき初めて私たちは神を喜ばせるものとなれり、「あなたも行って同じようにしなさい」という主の命令を実行できるのです。
キリストの御霊を受けていない人が、このサマリヤ人のようになろうとしても不可能です。
人間の好き嫌いを越えてなおかつ犠牲を厭わない生き方は、私たちの中にある古い人が、新しく生まれ変わった先にあるのです。
 では、どうしたら新しく生まれることができるでしょうか。キリストを救い主として信じるとき、聖霊が心の中に入ってくださいます。
そして私たちは生まれ変わるのです。自分の意志の力や、感情で行動を引っ張ろうとしても私たちは疲れ果てるだけです。
しかし聖霊に呼びかけて、私たちの意志や感情を導いてくださいと願うならば、
聖霊が私たちの中にあわれみを与え、隣人のために生きることを喜びとする心へと変えてくださいます。
私たちはどちらでしょうか。あなたは、自分が聖霊を受けたキリスト者であることを確信していますか。
あるいは聖霊をいただいて救われたいと心から願いながら、教会に通っていますか。
心を開いて聖霊に明け渡すときに、キリストの命令、「あなたも行って同じようにしなさい」が心に晴れ晴れしく響いてきます。
律法の限界、己の限界を指摘する言葉ではなくて、信仰の無限、神の無限を保証する言葉として、私たちを生かします。

結.
 罪の穴の中に落ち込んだ人に「登ってくれば救われる」と穴の上から語ることはどんな宗教にもできるでしょう。
しかし私たちには、穴を登る力さえないのです。パウロも、それを自覚していました。
誰かが上から穴の登り方を叫んでいますが、それも聞こえません。
他の誰かが上からロープを垂らしてくれましたが、それをつかむ力もありません。
だがもし、誰かが私のいる深い穴に飛び込んできてくれたなら。そして私を押し上げて穴から出してくれたなら。
それは、叶わぬ願いでしょうか。否!パウロは叫ぶのです。「私たちの主イエス・キリストのゆえにただ神に感謝します」。
イエス様は私たちがもがいている穴に身を投げ出し、ご自分のいのちと引き替えに私たちを外に出してくださいました。
それが、イエス・キリストの十字架の事実です。
あなたは、今日イエスの言葉を聞きました。「それを実行しなさい。そうすれば、いのちを得ます」。
いのちを得るためには、愛を実行しなければなりません。そして愛を実行するためには、御霊によって新しく生まれなければなりません。
あなたにいのちを得させるために、いのちを捨ててくださったイエス・キリストを心に迎え入れ、この方の弟子として歩む人生を選び取りましょう。
どうか、聖書に明らかにされている恵みを見つめてください。どうか、あなたを愛してやまない神の愛をうけとってください。
posted by 近 at 08:10 | Comment(0) | 2017年のメッセージ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。