最近の記事

2017.11.26「祈りに導かれた結婚」

 こんにちは。豊栄キリスト教会牧師の近 伸之です。
11/25(土)に東京基督教大学(TCU)で行われた故小林高徳学長の合同葬に出席してきました。
新潟−成田間に、一日一本のみ、飛行機(プロペラ機)が往復しており、今回はそれを利用しました。
葬儀そのものは当然ながら写真は撮れませんので、開式前の廊下や入口の写真のみです。
61歳という若さでしたが、きっと濃密な人生であっただろうと思いました。
人の目には最悪な結果に見えても、神の永遠の計画においては常に最善、それが私たちの信仰です。

1711252.jpg1711253.jpg
1711254.jpg1711255.jpg

小林先生、天国で会いましょう。週報はこちらです。

聖書箇所 『創世記』24章1-27、56-67節 

1.
 私が妻と初めて出会ったのは、神学校一年目の夏、教団の宣教大会の場でした。
私にとっては電撃的な出会いであったのですが、妻にはそうでなかったようで、あまり詳しく顛末を語ると、だいたい後でけんかになってしまいます。
ともあれ、そのとき私の心の深みには妻の顔がはっきりと刻み込まれたのです。
しかし名前や住所、所属教会を聞くほどの関係には至らず、ひと夏の淡い恋で終わるはずでした。
ところが神学校三年目、再び教団の宣教大会で再会します。しかも向こうから私の方に声をかけてきてくれました。
これはまさに神の思し召し、しっかりと名前と所属教会を確認し、約二年間の交際期間を経て結婚に至りました。
その後どうにかこうにか守られてきましたが、もし神様が二人を引き合わせてくださったという確信がなければ、どうなっていたかわかりません。
それほどまでに、趣味も性格もあらゆることが違っている二人を神様は結び合わせられました。

 今日の聖書箇所は、世界で最も美しい結婚物語と呼ばれる、イサクとリベカの結婚です。
しかしリベカはともかく、イサクについてはほとんど触れられていません。にもかかわらず世界で最も美しいと言われるのはなぜでしょうか。
それは、神様のご計画に基づいていることがはっきりとわかる、不思議な出会いの繰り返しによってこの物語が動いているからです。
イサクの父、アブラハムは息子の結婚相手を捜すために、自分の故郷に、しもべを遣わします。
しかしアブラハムの言葉は、よく読むととても不思議です。真の神を知らないカナン人から妻をめとってはならない、というのはわかります。
しかしアブラハムの生まれ故郷もまた、偽物の神を礼拝していた町であって、そこから彼は父、妻、甥と一緒に出てきたのです。
つまり、生まれ故郷にいる女性が信仰を持っているとは限りません。というよりも、持っていない可能性のほうがはるかに高いのです。
 しかしなぜアブラハムは生まれ故郷にこだわったのか。ここにアブラハムの信仰があります。
神がイサクを通して全世界を祝福するとすれば、自分が故郷に置いてきた親族を第一に祝福してくださる、という信仰が。
だから必ず故郷の町には、イサクのために、イサクとともに、最後まで歩んでくれる女性を神はいますでに与えてくださっているのだ、と。
ここに、アブラハムの、神への絶対的な信頼があります。お嫁さんとなる人が信仰をもっているかどうかさえも、彼は神にゆだねています。
 それに対して私たちは、信仰、信仰と口にしながら実際には自分の経験や推測を優先させることが多いかもしれません。
しかし神は私たちを今まさに導いておられるという信仰をしっかりと持ち、たとえ現実はどうあろうとも、神のみこころに従っていきたいものです。
アブラハムの確信が現れている、7節のみことばを心に刻みつけましょう。
「私を、私の父の家、私の生まれ故郷から連れ出し、私に誓って、『あなたの子孫にこの地を与える。』と約束して仰せられた天の神、主は、御使いをあなたの前に遣わされる。」
アブラハムがこのしもべを遣わす前に、すでに神は御使いをしもべの前に遣わしてくださっている、という信仰を握りしめていきましょう。

2.
 このしもべは、イサクの妻となるべき女性を探すために、彼の主人アブラハムの命を受けてこの地にやってきました。
そのために彼がまず始めたことは何だったでしょうか。それは、まず祈るということでした。少し長い箇所ですが、12節から14節をお読みします。
「私の主人アブラハムの神、主よ。きょう、私のためにどうか取り計らってください。私の主人アブラハムに恵みを施してください。ご覧ください。私は泉のほとりに立っています。この町の人々の娘たちが、水を汲みに出てまいりましょう。私が娘に『どうかあなたの水がめを傾けて私に飲ませてください。』と言い、その娘が『お飲みください。私はあなたのらくだにも水を飲ませましょう。』と言ったなら、その娘こそ、あなたがしもべイサクのために定めておられたのです。このことで私は、あなたが私の主人に恵みを施されたことを知ることができますように。」
 このしもべの祈りを聞いてどう思われるでしょうか。まるで神を動かそうとしているような響きさえあります。
しかし決してそうではないことが、この祈りに続く聖書の言葉が教えてくれます。
15節をご覧ください。「こうして彼がまだ言い終わらないうちに」。
それは、彼が祈ったから神がそれに答えてくれたのではないことを意味します。
彼が祈る前から、神はご自分の計画を進めておられたのです
この世が造られる前からリベカという女性を選び、神の民イサクの妻として定めておられました。
時間、場所、言葉、すべてが偶然ではなく、神の定めたもうたものでした。
 余談ですが、ラクダは一日に約200リットルの水を飲みます。また10分足らずの間に100リットルを飲み干してしまうそうです。
そんなラクダが10頭ということは、リベカは水を1トンないし2トン汲み続けなければならなかったということになります。
しかし神はそのような犠牲的な愛と配慮に満ちた、リベカという娘をすでにこの地に与えてくださっていました。
しもべは目撃者、第三者にすぎません。
つまり、ここにある出来事は、しもべの大胆な祈りに神が合わせてくれたのではありません。
むしろその逆で、神の驚くべき計画が先にあり、しもべの祈りは彼の唇に神が与えてくださったものでした。
 祈りは、私たちが真っ先にするべきことです。
しかし祈りは、神のみこころよりも自分の計画を優先させようとするお願い文ではありません。
みこころが天で行われるように、地でも行われるようにと求めるのが、本当の祈りです。
彼はイサクにふさわしい女性を探すにあたって、まず祈りました。祈れば、それが必ずかなえられるからでしょうか。そうではありません。
神はらくだに水をやる女性がイサクにふさわしい方ですというしもべの祈りを聞いたから、急いでそのような女性を用意されたのではありません。
しもべが祈っていたその女性を、彼が祈る前から神はすでに用意されていたのです。
私たちは人生の中で、さまざまな問題に出会います。
しかし忘れてはならないのは、あくまでも主役は自分ではなく、神であるということです。
聖書は言います。21節、「この人は、主が自分の旅を成功させてくださったかどうかを知ろうと、黙って彼女を見つめていた」。
私たちは神がどのようなことを私にしてくださるのか、それを黙って見つめるということが必要です。

3.
 最後に、この24章の最後の場面について触れて、説教を終わります。
説教の最初に触れましたが、この創世記24章は、世界でもっとも美しい結婚物語と言われます。
夕闇があたりを包む中、見つめ合い手を取り合って歩んでいくイサクとリベカ。
しかしもしそれだけがこの結婚の美しさだとしたら、あまりにもはかない美しさでしかありません。
この物語の真の美しさは、祈りによって導かれる、結婚の本質がつぶさに描かれているところにあるのです。
 この結婚の背後には常に祈りがありました。アブラハムの住んでいたカナンから、リベカの住んでいたナホルの町まで約1500キロ。
らくだによる往復で4ヶ月以上にわたる長旅の始めから終わりに至るまで、アブラハムはこの結婚のために祈っていました。
遣わされたしもべも、祈りをもってリベカを見いだし、常に感謝と祈りをささげながらこの使命を進めていきました。
リベカが「はい、まいります」とすぐに決断したのも、このしもべと出会って以来、彼女の中で絶えず祈りが積み重ねられていたからでしょう。
そしてイサクも、しもべが旅立って、そして帰ってくるまでの数ヶ月、ただみこころを祈り続けてたに違いありません。
63節には、「イサクは夕暮れ近く、野に散歩に出かけた」とあります。
文語訳聖書では、このことばを「イサク黄昏(ゆうぐれ)に野に出でて黙想(おもいはかり)をなしたりし」と訳しています。
イサクもまた父アブラハムと同じように祈りの人でした。そのような数々の祈りに取り囲まれて、彼らの結婚は導かれていきました。
 今結婚生活を送っている人も、これから結婚を望んでいる人も、結婚に不可欠なことは祈りであることを覚えてください。
祈りは、みこころにかなった家庭を建て上げ、教会を建て上げ、世界を建て上げていく力です。
私たちには、何はなくても、祈る特権が与えられています。そして祈りは、自分の願いではなく、神のみこころを追いかけていく、恵みの瞬間です。
お互いに祈り合う者たちとして、今週も歩んでいきましょう。

posted by 近 at 20:59 | Comment(0) | 2017年のメッセージ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。