最近の記事

2018.5.20「『イスラエル』に立ち返る」(第一列王記18:20-35)

 こんにちは。豊栄キリスト教会牧師の近 伸之です。

 今週の礼拝は、私の母校である東京基督神学校、しかし今は発展的解消を果たし東京基督教大学大学院になりましたが、
その東京基督教大学の旧約特任教授である木内伸嘉(きうち・のぶよし)先生が礼拝説教をしてくださいました。
残念ながら、説教原稿も録画も公開の許可が出ませんでした。内容はタイトルから想像してください。

 今回、東京基督教大学の講演会のために来港(新潟市の場合、来県・来新と言わずに来港というそうです)してくださいました。
もう終わりましたが、講演会のチラシを貼っておきます。例によって制作者は私です。説教より得意分野になりました。
春をイメージしましたが、新潟の5月下旬ってもう夏ですね。かえって暑苦しいものになってしまいました。

page001.jpgpage002.jpg

 チラシのプロフィールに書いてありますが、木内先生はそうそうたる経歴・業績を持ち、
今回改定された「新改訳2017」でも旧約主任を務めておられます。写真もちょっとコワモテです
私よりも10年先輩の先生方(90年代入学の50代)に聞くと、木内先生の印象はとにかく厳しくて泣かされたもの数知れず、だそうです。
しかし私が東京基督神学校に在籍していた頃の先生の授業は、ほとんど授業に関係ない漫談のようなものになっていました。

その劇的な変化はどこで生まれたのか。
今回、やはり東京基督教大学の出身であるK山先生も交えて一緒に食事をしたときに、
30年以上教えていて、人間の罪性を突き詰めようとする学生はほとんどいなかった」と言っておられました。
その大部分の学生に私やK山先生も入っているのかと顔を見合わせましたが、
後進の育成をあきらめたところから逆に自然体になったということでしょうか。
世の牧師たちにとって、牧会は結局、我欲の達成にすぎないんだよ」と、
まるで仙人のような諦観をもって開拓伝道に励んでおられる先生と色々話せて、私も刺激を受けました。

来週は、山形恵みキリスト教会の吉持尽主伝道師の説教です。
説教原稿と説教動画も、二ヶ月間限定で公開の許可が出ています。ご期待ください。
べ、べつにサボっているわけじゃないんだからね!週報はこちらです。


東京基督教大学の学生生活の紹介ムービー。シネマライクに作りすぎて、やや嘘くささが漂いますいい学校です
posted by 近 at 15:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 2018年のメッセージ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183298143

この記事へのトラックバック