最近の記事

2019.10.23「PBAスタッフ・山本和明兄の召天に寄せて」

notice.jpg

10/23(水)祈祷会メッセージ
新約聖書『ローマ人への手紙』10章13-15節
13 「主の御名を呼び求める者はみな救われる」のです。14 しかし、信じたことのない方を、どのようにして呼び求めるのでしょうか。聞いたことのない方を、どのようにして信じるのでしょうか。宣べ伝える人がいなければ、どのようにして聞くのでしょうか。15 遣わされることがなければ、どのようにして宣べ伝えるのでしょうか。「なんと美しいことか、良い知らせを伝える人たちの足は」と書いてあるようにです。

 今週の祈祷会は、もともとネヘミヤ祈祷会[当教会の会堂建築のために祈る会]を予定していました。
しかし明後日から来週にかけて、新潟福音放送協力会の地区総会が続けて行われます。
この金曜日、私は午後は中越、夜は上越の地区総会に出席、土曜日に上越から帰ってきて主日の礼拝に備えます。
この働きをより教会員に理解し祈っていただくために「放送伝道祈祷会」にしたらどうか、と妻から提案があり、週報にも掲載しました。
 そんな中、この月曜日、『ライフ・ライン』を制作するPBAから、各地の教会宛にメールが届きました。
日曜日の夜に、番組のスタッフ(ディレクター)であった山本和明兄が突然亡くなられたということでした。
そして今日の午後6時から、船橋市の中山キリスト教会にて、彼の前夜式が営まれています。
放送伝道のために祈る祈祷会で、急きょ放送伝道に生涯をささげたひとりの兄弟をおぼえて祈ることになりました。
このような事態に対して、ただ驚きを隠せませんが、主を証しし続けた山本兄に対して、心から感謝したいと思います。

 亡くなられた山本兄は、享年52歳、私より四つ年上です。初めてお会いしたのは15年以上前のことでした。
奥様も同じように『ライフ・ライン』のディレクターをされており、夫婦で全国をまわって収録をしておられました。
この番組は、私たちがテレビ制作と聞いて連想する、何十人もスタッフがいるというものではありません。
山本夫妻をはじめとする少数チームで、国内、国外へカメラひとつを持って駆け回る制作風景だそうです。
ご主人の山本兄は体も大きく頑丈そうで、まさか突然召されるなどとは、想像ができないような方でした。
実際に、亡くなる前日の土曜日も、群馬の教会で番組の収録をされていたそうです。
それが日曜日の夜、気分が悪いと言って寝込まれて、そのまま眠るように天に召されました。
残された奥様に、どんな悲しみをも見つめておられる神様からの豊かな慰めがありますように、祈りましょう。

 しかし、もうひとつ大事な祈りの課題があります。
まさに奥様と二人三脚で制作していた、この『ライフ・ライン』がこれで中断することがないように、ということです。
 今日の聖書箇所は、放送伝道について語られるとき、とくに引用されるみことばです。
主の御名を呼び求める者は、だれであっても救われる」。
しかし、主の御名を呼び求めるためには、主を信じなければならない。主を信じるためには、みことばを聞かなければならない。
みことばを聞くためには、宣べ伝える人がいなければならない。だれかが宣べ伝えるためには派遣されなければならない。
 救いはみことばから始まります。そして私たちクリスチャンは、一人ひとりが救いを伝えるために召された者です。
しかし私たちが個人として、また教会として、伝道できる範囲は限られています。だから放送伝道が必要なのです。
一人の信徒がみことばを伝えることのできる範囲は、個人差はあれ、家族や友人、近所の人など、すでに信頼関係のある人々です。
ひとつの教会が宣べ伝えることのできる範囲も、周囲数キロまでと、やはり限界があります。
しかしラジオ、テレビ、そしてインターネットなどは、その電波を通して、人の手が容易に届かないところにも福音を伝えることができます。
番組を実際に制作するのはPBAのような宣教団体であるとしても、実際の放送のために経済的にサポートしていくのは、私たち教会です。
そして献金よりも必要とされているのが、この働きのために教会がささげる祈りです。
 『ライフ・ライン』は、山本和明というひとりの優秀なスタッフを失いました。
しかし彼が放送伝道に注いできた宣教の情熱が、私たち全国の教会、クリスチャンたちの心を確実に燃やしていくことでしょう。
それは私たちがさらに放送伝道のために祈り、ささげていく者となることで、証しされていくことでしょう。

 最後に、山本兄が生前に話してくださった、祈りの課題をお伝えしたいと思います。
『ライフ・ライン』を、よりたくさんの人が見てくださるように祈ってほしいことは確かなことだ、
だがもっと祈っていただきたいのは次のことを、私たち番組スタッフが決して忘れることがないように。
それは、未信者の方が興味をもってくれる内容と、イエス・キリストを伝えるという目的とのバランスだ、と。
 未信者の方々に見ていただくためには、番組の内容が人々の興味を引くものである必要があります。
しかしそのためにイエス・キリストを伝えることが希薄になってはならない、
そしてだからといって番組の内容がまったく宗教的になってしまっても、人々に見てもらえない。
その困難なバランスを満たすためには、人間の知恵ではなく、諸教会による祈りが必要とされていることなのです。
 山本兄の奥様、関係者の方々の慰めとともに、『ライフ・ライン』の働きを改めて祈っていきましょう。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186717167

この記事へのトラックバック