最近の記事

2022.7.17主日礼拝説教「信仰の意味」(U列王5:1-14)

 「旧統一協会」と一部政治家の癒着がますます白日の下にさらされています。
日本共産党が、「旧統一協会問題追及チーム」を立ち上げたところ、こんな記事が掲載されました。
共産党「旧統一協会問題追及チーム」立ち上げに「協会は誤字」とツッコミ殺到…なぜ「協会」なのか党本部に聞いた
 会合を報じるニュースでは、小池書記局長の後ろの垂れ幕に「旧統一協会問題追及チーム」と大きく書かれた文字が。「教会」の文字が「協会」だったことで、SNS上では「字が間違っている」というツッコミが相次いだ。
《やべ、「統一教会」を「統一協会」と半端なく誤字ってる》
《しかしよくこんな酷い誤字をデカデカ掲げた前で恥ずかしげもなく話せるな小池さんよ》
《統一教会ならぬ統一協会の誤字が画面いっぱいに出てきてまじワロタ》
 ところが、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」を見ても、「旧統一協会」の文字が並んでいる。なぜ「協会」なのか? 日本共産党の党本部に聞いてみると、広報部が答えてくれた。
「これにはちゃんと理由があって、もともと世界基督教統一神霊協会といって、1954年に韓国で設立され、日本に来たときに、『協会』になっているんです。また、私どもはこの団体を宗教団体とは見ていないので、一貫して『協会』を使っています。旧統一協会と国際勝共連合の関係性を国会で取り上げたときから、しんぶん赤旗でもずっと『協会』を使っています。もともと、向こうがそう名乗っていたわけですから。世間的には、通称として『旧統一教会』とされていますが、『協会』の方が正確。日本で宗教法人として認可されたうえで、犯罪的行為をしているのはまったくよろしくないと思います。小池晃書記局長が言ったように、これから調査していくので、国会審議にも注目していただければ」
 キリスト教会が発言しない分、共産党さんが回答してくださって、ありがたいやら、情けないやら。「旧統一教会」という表現は、カトリックとプロテスタントに分裂したキリスト教会を「統一」した教会なのだと、知らない方は誤解してしまうかもしれないので、マスコミには「教会」という文字を使わないでほしいとも思います。





posted by 近 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 2022年のメッセージ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189687694
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック