週報は
こちら聖書箇所 使徒9:1-9
1 さてサウロは、なおも主の弟子たちに対する脅かしと殺害の意に燃えて、大祭司のところに行き、2 ダマスコの諸会堂あての手紙を書いてくれるよう頼んだ。それは、この道の者であれば男でも女でも、見つけ次第縛り上げてエルサレムに引いて来るためであった。3 ところが、道を進んで行って、ダマスコの近くまで来たとき、突然、天からの光が彼を巡り照らした。4 彼は地に倒れて、「サウロ、サウロ。なぜわたしを迫害するのか」という声を聞いた。5 彼が、「主よ。あなたはどなたですか」と言うと、お答えがあった。「わたしは、あなたが迫害しているイエスである。6 立ち上がって、町に入りなさい。そうすれば、あなたのしなければならないことが告げられるはずです。」7 同行していた人たちは、声は聞こえても、だれも見えないので、ものも言えずに立っていた。8 サウロは地面から立ち上がったが、目は開いていても何も見えなかった。そこで人々は彼の手を引いて、ダマスコへ連れて行った。9 彼は三日の間、目が見えず、また飲み食いもしなかった。
今回は説教録画を割愛させていただきます。 今から130年以上前のアメリカ。ある列車に二人の男が向かい合って座っていました。そのうちの一人が、窓から見える教会の十字架を指さして、片方にこう言いました。「なあ君、この国はあんなキリスト教などという古くさい教えを守っている輩で溢れている。君は学もあるし、筆も立つ。イエス・キリストなんて存在しなかったと証明する本を書いてみたらどうだ。きっとベストセラーになるよ」。話しかけられた男、当時のニューメキシコ州の副知事ルー・ウォーレスは友人の勧めに強く頷きました。そして多忙な職務の間を縫って、様々な資料を集め、本を書き続けました。数年後、その本は「ベン・ハー」というタイトルで出版され、友人の予言通りにベストセラーになりました。しかしこの本はイエスの実在を否定するどころか、むしろイエスによって主人公とその家族も救われるという筋書きに変わっていました。ウォーレスは、資料を調べれば調べるほど、イエス・キリストが実在した神であったということを否定できなくなってしまったのです。
(1)続きを読む