聖書箇所 マルコ5章6〜7、10〜20節
6 彼は遠くからイエスを見つけ、走って来て拝した。7 そして大声で叫んで言った。「いと高き神の子イエスよ、私とあなたに何の関係があるのですか。神によってお願いします。私を苦しめないでください。」10 そして、自分たちをこの地方から追い出さないでください、と懇願した。
11 ところで、そこの山腹では、おびただしい豚の群れが飼われていた。12 彼らはイエスに懇願して言った。「私たちが豚に入れるように、豚の中に送ってください。」13 イエスはそれを許された。そこで、汚れた霊どもは出て行って豚に入った。すると、二千匹ほどの豚の群れが崖を下って湖へなだれ込み、その湖でおぼれて死んだ。
14 豚を飼っていた人たちは逃げ出して、町や里でこのことを伝えた。人々は、何が起こったのかを見ようとやって来た。15 そしてイエスのところに来ると、悪霊につかれていた人、すなわち、レギオンを宿していた人が服を着て、正気に返って座っているのを見て、恐ろしくなった。16 見ていた人たちは、悪霊につかれていた人に起こったことや豚のことを、人々に詳しく話して聞かせた。17 すると人々はイエスに、この地方から出て行ってほしいと懇願した。
18 イエスが舟に乗ろうとされると、悪霊につかれていた人がお供させてほしいとイエスに願った。19 しかし、イエスはお許しにならず、彼にこう言われた。「あなたの家、あなたの家族のところに帰りなさい。そして、主があなたに、どんなに大きなことをしてくださったか、どんなにあわれんでくださったかを知らせなさい。」20 それで彼は立ち去り、イエスが自分にどれほど大きなことをしてくださったかを、デカポリス地方で言い広め始めた。人々はみな驚いた。2017 新日本聖書刊行会
中学生の頃、小説家になりたかったのです。小説のまねごとをノートに書きためて、いつかこれが世に出て、天才作家あらわる、と新聞に出てムヒョヒョヒョ。ところが世に出る前に、姉に見られてしまったのです。けちょんけちょんにけなされて、それ以来、私は筆を折りました。ただ神さまはよくしてくださったもので、その頃にたくさん本を読んだ経験というのは、牧師という毎週説教を作らなければならない仕事についた後に、たいへん役に立ちました。
聖書は、神のことばですが、同時に文学作品としても優れています。とくにこのマルコ福音書は、マルコがもともと持っていたのであろう文才が、聖霊によって用いられている姿をみることができます。どういうことでしょうか。
このマルコ福音書は、最初の書き出し、つまりマルコ1章1節は、「神の子イエス・キリストの福音のはじめ」という言葉で始まります。つまり、この本は、イエスが神の子であることを伝えるために書くものですよ、と言っています。ところが、実際にこのマルコの福音書の中には、「神の子」という言葉は、四回しか出てきません。一つは、その1章1節、そして二つが、悪霊が告白している言葉、そして残りの一つが、イエスが十字架で息を引き取った後、その一部始終を見ていたローマ軍の隊長が残した言葉、「まことに、この人は神の子であった」。つまり、弟子たちのだれも、イエスを「神の子」と告白していないのです。むしろ、告白できない。神の子であることがわからない。人間には、イエスが神の子であることがわからないのです。悪霊でさえ、イエスを神の子と知って恐れているのに、人間の方は、弟子たちでさえ、神の子であるということがわからない。マルコは、小説家を目指していたのではないでしょうが、少なくとも、小説や映画でよく用いられるテクニックをこの福音書に取り入れています。
少し年配の方は、「幸せの黄色いハンカチ」という映画をご存じだと思います。刑務所から出てきた男が、奥さんに手紙を書いて、もし自分を受け入れてくれるようであれば、庭先に「黄色いハンカチ」をつるしておいてくれと頼みます。そして映画のラスト、男が恐る恐る、家を探すと、運動会の万国旗のようにたくさんの黄色いハンカチが吊されている、有名なシーンです。じつはこのラストシーンのために、監督は映画の中に次のような演出を入れていました。それは、この男が家に帰るまでの旅を描く約一時間半、できるだけ黄色いものが画面に現れないようにする、というものです。そうすることで、最後の黄色いハンカチが、目に焼き付けられる。マルコも同じことをしています。「神の子」イエスについて伝えるために、逆に「神の子」についてほとんど人間には語らせない。しかし最後の最後に、弟子ではなく、ユダヤ人でもない、ローマ人の千人隊長だけが唯一、「この方はまことに神の子であった」と告白するのです。
まさに十字架というのは、私たちの見えない目を開く出来事です。神の子が私たち罪人の身代わりになって死んでくださった。この命がけの愛を通して、目の見えなかった者が見えるようになった。神の愛がわからなかった者が、神の愛の中に生きる者となった。罪のさばきが待ち受けていたはずの者が、罪がゆるされて永遠のいのちの中に歩むようになった。
あらゆる人間は、この十字架の前に立たない限り、神の子がだれか、わからないのです。だからこそ、私たちは十字架を伝えなければなりません。そして私たちでしか、まことの十字架を伝えることができる者はいないのです。そのことを忘れないでいただきたいと思います。
マルコ福音書は、弟子たちの誰もが、イエスを神の子だとわからないという現実を描くと共に、このゲラサの地の人々もそうであったことを述べています。レギオンが二千匹の豚へと追いやられ、このとりつかれた人が正気に戻ったという喜びの場面であるはずが、16、17節にはこうあるからです。「見ていた人たちは、悪霊につかれていた人に起こったことや豚のことを、人々に詳しく話して聞かせた。すると人々はイエスに、この地方から出て行ってほしいと懇願した」。人々は、悪霊につかれた人々の以前の状況を知っていました。身体を痛めつけながら、鎖をひきちぎるような姿を実際に見ていました。しかしその本人が、今や裸ではなく着物を着て、正気を取り戻しているのを認めながら、彼らはイエスに出て行ってもらうことを願ったのです。なぜでしょうか。家畜として飼っていた豚二千匹を失ってしまったからです。
これ以上イエスにここにいてもらっては、一体どんな損失が起こるかわからない。それが人々の心の現実でした。ここに、私たちは、悪霊レギオンどもが「私たちをこの地方から追い出さないでください」と願った理由がわかるのです。この地方は、悪霊にとって、まさに居心地のいい場所でした。一人の人が悪霊から救われるのと、豚二千頭が失われるのと、どちらが大切なのか。キリストにとっては、豚二千頭よりも、一人の人が救われることのほうが大切なことでした。悪霊たちも、イエスがそのような方であることを知っているからこそ、自分たちを豚の中に追いやって欲しいと願ったのです。しかしこのゲラサ地方の人々にとっては、人一人の救いよりは、二千頭の豚のほうが重かったのです。その意味で、彼らは悪霊よりも、さらに闇の深みの中に捕らえられていた者たちであったと言えるのではないでしょうか。
しかし私たちの中にも、そのような部分があるかもしれません。聖書は、私たち自身のありのままの姿を映し出す鏡です。そこから目をそむけてはなりません。今、自分の心に質問しましょう。一人のたましいが救われることよりも、犠牲となる何かを惜しんでいるということはないでしょうか。もしそれに気づいたならば、次のような生き方を参考にしてみてください。
救いを知らないために病や不幸を恐れる人のために何時間かを費やす。救いに興味のない友に、福音を語ることのできる機会を祈り求めながら、その友を訪れ、寄り添う。
そのような犠牲は、ムダに時間を過ごしているかのような徒労感しか生み出さないように思える時すらあります。しかし一人の人が救われるためという、その重みにまさるものはこの世にはありません。かつては墓場で叫んでいた人が、大胆な証し人へと変えられていく、そんな人生の劇的な変化、それは私たちが語る福音、私たちが伝えるイエス・キリストだけが与えることができるものです。
悪霊の求めを受け入れ、ゲラサ人の求めを受け入れたイエスさまは、弟子としてお供したいというこの人の懇願だけは首を縦に振りませんでした。それは、この人にしかできない証しがあったからです。この人が生きてきた家庭、地域、社会、そこでキリストが神の子であることを証しすることを、イエスは願っておられました。私たちもまたそのように求められています。家族・友人・同僚・教え子のために、彼らがイエスを知り、信じることを願いながら、一緒に祈りをささげましょう。
最近の記事
(03/18)2023.3.19主日礼拝のライブ中継
(03/16)<会堂建設メモNo.1> 施主・設計者・施工者との関係性について
(03/15)2023.3.12「その恵みはとこしえまで」(詩100:1-5)
(03/10)2023.3.5「あなたの助けはどこから来るのか」(詩121:1-8)
(03/02)2023.2.26「金貨も銀貨も銅貨も」(マタイ10:1-10)
(03/16)<会堂建設メモNo.1> 施主・設計者・施工者との関係性について
(03/15)2023.3.12「その恵みはとこしえまで」(詩100:1-5)
(03/10)2023.3.5「あなたの助けはどこから来るのか」(詩121:1-8)
(03/02)2023.2.26「金貨も銀貨も銅貨も」(マタイ10:1-10)
2023.1.1「さあ、向こう岸へ渡ろう」(マルコ4:35-41)
みなさん、こんにちは。豊栄キリスト教会牧師の近 伸之です。
今回の説教は、映画の宣伝で言うならば「構想期間1年、制作期間4時間」といったところでしょうか。
制作期間はだいぶ盛ってしまいました。本当は2時間くらいかな。結構楽しんで作りました。
100年前の写真と、現在のGoogleマップを、定点観測のような形で並べるとこんな感じです。


常盤町通も、昔は花街として有名だったそうで、芸妓さんがたくさん歩いていたそうです。
私の夢は、今の朝市通が、アスファルト道路の上にテントを並べるようなものになっていますが、
これを大正風情漂う(鬼滅の刃の舞台みたいな)町並にしたいなあ、というもの。
実際は、古い家をどんどん壊して住宅やら駐車場にしているので、なかなか難しそうですが、
人口減が続いている豊栄を盛り上げるのは、新しいものを作ることよりも古いものを再生することではないかと。
ですからこれから建設する教会堂も、予算は厳しいですが、一部分だけでも大正テイストが入るといいなあと思っています。
そして一人でも二人でも、救いの向こう岸へと渡し届けること。それが私の後半のライフワークになりそうです。
今回の説教は、映画の宣伝で言うならば「構想期間1年、制作期間4時間」といったところでしょうか。
制作期間はだいぶ盛ってしまいました。本当は2時間くらいかな。結構楽しんで作りました。
100年前の写真と、現在のGoogleマップを、定点観測のような形で並べるとこんな感じです。


常盤町通も、昔は花街として有名だったそうで、芸妓さんがたくさん歩いていたそうです。
私の夢は、今の朝市通が、アスファルト道路の上にテントを並べるようなものになっていますが、
これを大正風情漂う(鬼滅の刃の舞台みたいな)町並にしたいなあ、というもの。
実際は、古い家をどんどん壊して住宅やら駐車場にしているので、なかなか難しそうですが、
人口減が続いている豊栄を盛り上げるのは、新しいものを作ることよりも古いものを再生することではないかと。
ですからこれから建設する教会堂も、予算は厳しいですが、一部分だけでも大正テイストが入るといいなあと思っています。
そして一人でも二人でも、救いの向こう岸へと渡し届けること。それが私の後半のライフワークになりそうです。
2022.12.25「神にふさわしくない場所で」(ルカ2:1-7)
みなさん、こんにちは。豊栄キリスト教会牧師の近 伸之です。
一週間前は、泣きたくなるような大雪でした。このまま氷河期のようなクリスマスとお正月を過ごす羽目になるのかと思いましたが、新潟市内では(といっても広うござんす)雪はだいぶ溶けました。感謝。
うちの教会は、前面はまったく駐車スペースがない作りなのですが、庭だけは4〜5台入れそうな広さがあって、しかもその庭は回りが住宅に囲まれていて日の光がなかなか差さないところなのですが、今日は地面が見えていました。まあ、これからまた降ってくるのでしょうが、ちょっとだけ元気になりました。
今年も年賀状は書きませんでしたし、台所のコンロの油汚れも放置状態(牧師館のほうね)ですが、来年もよろしくお願いいたします。
一週間前は、泣きたくなるような大雪でした。このまま氷河期のようなクリスマスとお正月を過ごす羽目になるのかと思いましたが、新潟市内では(といっても広うござんす)雪はだいぶ溶けました。感謝。
うちの教会は、前面はまったく駐車スペースがない作りなのですが、庭だけは4〜5台入れそうな広さがあって、しかもその庭は回りが住宅に囲まれていて日の光がなかなか差さないところなのですが、今日は地面が見えていました。まあ、これからまた降ってくるのでしょうが、ちょっとだけ元気になりました。
今年も年賀状は書きませんでしたし、台所のコンロの油汚れも放置状態(牧師館のほうね)ですが、来年もよろしくお願いいたします。
2022年度クリスマスイブ燭火礼拝の中継
放送時間 12/24(土)午後7:00〜8:00
<プログラム>
前 奏
招 詞 『イザヤ書』9章6〜7節 賛 美 新聖歌68「久しく待ちにし」 賛 美 新聖歌76「諸人こぞりて」 代表祈祷
聖書朗読 『マタイの福音書』1章18-25節
メッセージ 「インマヌエル」
賛 美 新聖歌77「きよしこの夜」 賛 美 新聖歌99「馬槽の中に」 クリスマスの交祷「インマヌエル」 頌 栄 新聖歌60「天地こぞりて」
祝 祷
後 奏
報 告
<プログラム>
前 奏
招 詞 『イザヤ書』9章6〜7節 賛 美 新聖歌68「久しく待ちにし」 賛 美 新聖歌76「諸人こぞりて」 代表祈祷
聖書朗読 『マタイの福音書』1章18-25節
メッセージ 「インマヌエル」
賛 美 新聖歌77「きよしこの夜」 賛 美 新聖歌99「馬槽の中に」 クリスマスの交祷「インマヌエル」 頌 栄 新聖歌60「天地こぞりて」
祝 祷
後 奏
報 告
2022.12.18「その子の名はヨハネ」(ルカ1:57-66)
みなさん、こんにちは。豊栄キリスト教会牧師の近 伸之です。
クリスマスカンパっていうから何かもらえるのかと思ったら、クリスマス寒波でした。
それはさておき、二階の牧師書斎の扉が閉まりません。どうやら屋根の雪の重みらしいです。
閉じ込められたというレベルではありませんが、寒いわ〜。
まあ、もともと隙間風だらけの部屋なので、あまり変わりませんけどね。
むしろ明日、明後日と礼拝ができるかどうか・・・明日の夜はイブ礼拝、明後日の朝はクリスマス礼拝です。
全国の諸教会の礼拝が守られますように。
クリスマスカンパっていうから何かもらえるのかと思ったら、クリスマス寒波でした。
それはさておき、二階の牧師書斎の扉が閉まりません。どうやら屋根の雪の重みらしいです。
閉じ込められたというレベルではありませんが、寒いわ〜。
まあ、もともと隙間風だらけの部屋なので、あまり変わりませんけどね。
むしろ明日、明後日と礼拝ができるかどうか・・・明日の夜はイブ礼拝、明後日の朝はクリスマス礼拝です。
全国の諸教会の礼拝が守られますように。
2022.12.11「正しい人にも福音を」(マタイ1:18-25)
みなさん、こんにちは。豊栄キリスト教会牧師の近 伸之です。
今回の説教の中で、混血孤児のために尽力したキリスト者・澤田美喜について触れています。説教の中での説明は、例のウィリアム・ウッド先生の「あなたを元気にする100のミニメッセージ」(p.213)を参考にしているのですが、三菱グループのホームページに、より正確な説明がありましたので、一部引用します。
画像をクリックすると説明ページに飛びます
今回の説教の中で、混血孤児のために尽力したキリスト者・澤田美喜について触れています。説教の中での説明は、例のウィリアム・ウッド先生の「あなたを元気にする100のミニメッセージ」(p.213)を参考にしているのですが、三菱グループのホームページに、より正確な説明がありましたので、一部引用します。

この子らの母になる
第二次大戦後、日本に進駐した米兵と日本人女性との間に多くの混血児が生まれた。祝福されずにこの世に生を受けてしまった子ら。多くが父も知らず、母からも見捨てられていく。
ある日、満員列車で美喜の目の前に網棚から紙包みが落ちてきた。黒い肌の嬰児の遺体だった。美喜の頭に血がのぼり、心臓が激しく鳴った。イギリスの孤児院ドクター・バーナードス・ホームの記憶が突然よみがえった。美喜は天命を覚えて身震いした。
「日本にはいま大勢の祝福されない混血孤児がいる。そうだ、私はこの子らの母になる…」
夫の理解も得た美喜は憑かれたように行動を開始した。GHQに日参し「大磯の旧岩崎家別荘に混血孤児たちのホームを作らせて欲しい」と訴えた。混血孤児の問題は直視したがらない人が多かったが、教会関係者や一部の在日米国人、それに使命感に燃えた多くの人々に支えられ、美喜は諦めなかった。
執拗に陳情を繰り返す美喜の希望がかなうときが来た。ただし「物納された別荘を買い戻すならば」との条件付きだった。美喜は寄付を募り、私財を投入し、なお足りない分は借金に駆けまわった。GHQの指示ですでに資産を凍結された父久彌は、「世が世だったら、大磯の別荘くらい寄付してやれたのに…」と嘆いた。
昭和22年、美喜はついに別荘を買い戻し、ドクター・バーナードス・ホームのように学校も礼拝堂もあるエリザベス・サンダース・ホームをスタートさせた。美喜、46歳だった。
2022.12.4「信仰の目をもって」(イザヤ53:1-12)
みなさん、こんにちは。豊栄キリスト教会牧師の近 伸之です。
アドベント第二週になりました。
相変わらずスロースターターで、クリスマスのチラシを作るのをすっかり忘れていました。
教会員の方から催促されたので、急いで作成。
一年ぶりにラクスルさんに依頼して、今回は2000部、ご近所に新聞折り込みを行う予定です。


裏面のクリスマスメッセージは、ほとんどがウィリアム・ウッド先生の「あなたを元気にする100のミニメッセージ」からの引用です。
本当は引用元を出さなければなりませんが、急いで作ったので書き忘れました。先生、ごめんなさい。
今は新刊で購入するのは難しそうですが、良い本なので買ってください。
今年も食事会はありませんが、少しずつ前へ進み始めています。
「人生最高の一日は過去でも未来でもなく、今このとき」というタイトルだけは自分で考えましたが、コロナ禍と言われ続けている三年間で、それでも今このときは、神が用意してくださった最善の一日なのだという思いを一人でも多くの方々に忘れないでほしいと思っています。
アドベント第二週になりました。
相変わらずスロースターターで、クリスマスのチラシを作るのをすっかり忘れていました。
教会員の方から催促されたので、急いで作成。
一年ぶりにラクスルさんに依頼して、今回は2000部、ご近所に新聞折り込みを行う予定です。


裏面のクリスマスメッセージは、ほとんどがウィリアム・ウッド先生の「あなたを元気にする100のミニメッセージ」からの引用です。
本当は引用元を出さなければなりませんが、急いで作ったので書き忘れました。先生、ごめんなさい。
今は新刊で購入するのは難しそうですが、良い本なので買ってください。
今年も食事会はありませんが、少しずつ前へ進み始めています。
「人生最高の一日は過去でも未来でもなく、今このとき」というタイトルだけは自分で考えましたが、コロナ禍と言われ続けている三年間で、それでも今このときは、神が用意してくださった最善の一日なのだという思いを一人でも多くの方々に忘れないでほしいと思っています。
2022.11.27主日礼拝説教「ほんとうの希望」(イザヤ8:19-9:7)
みなさん、こんにちは。豊栄キリスト教会牧師の近 伸之です。
俳優(マルチタレント)の渡辺徹さんが先日、敗血症で亡くなられたそうです。61歳でした。ご冥福をお祈りします。「太陽にほえろ」を小学生の時にリアルタイムで見ていた世代としては、デビューした当時はシュッとしたアイドルであった彼が、だんだんふくよかになっていかれた姿を追いかけながら、自分自身も成長してきたという印象があります。牧師になってからはテレビを見なくなりましたが、渡辺徹さんの芝居で印象に残っているのは、竹中直人さん演じる秀吉の大河ドラマで、彼が演じていた前田利家でしょうか。出番はそんなに多くなかったような気がしますが、実際のキャラクターと相まって、良い味を出していました。その後すぐ、同じ前田利家を主人公とした大河ドラマ「利家とまつ」が始まりましたが、唐沢寿明さんの利家よりも、渡辺徹さんのほうが記憶に残っています(すみません)。
大河ドラマで本能寺の変が描かれる際に必ず登場する、信長の愛した能「敦盛」は、「人間五十年・・・」で始まります。聖書は「人の齢は百二十年にしよう」という創世記での神のことばや、「人の齢は八十年」(モーセの祈り)などありますが、五十年を境にして、第二の人生を歩む人は、回りに多い気がします。私も今年51歳になりましたが、50歳を過ぎてから、後の日々はおまけとして考えるようになりました。渡辺さんは61歳で亡くなられましたが、早すぎるという思いを誰もが抱くかもしれませんが、濃密な人生であったことでしょう。奥様はじめ、多くの方々に愛されて、またそれ以上に多くの方を愛した人生だったのではないでしょうか。30歳くらいから糖尿病で苦しんでおられたそうですが、だからこそ人の痛みがわかる人であり、それがいろいろな所に現れていたのだろうと思います。面識はありませんが、彼の演技やキャラクターに励まされて来た者のひとりとして、悲しみの中にある方々の上に慰めがあるように、祈ります。
俳優(マルチタレント)の渡辺徹さんが先日、敗血症で亡くなられたそうです。61歳でした。ご冥福をお祈りします。「太陽にほえろ」を小学生の時にリアルタイムで見ていた世代としては、デビューした当時はシュッとしたアイドルであった彼が、だんだんふくよかになっていかれた姿を追いかけながら、自分自身も成長してきたという印象があります。牧師になってからはテレビを見なくなりましたが、渡辺徹さんの芝居で印象に残っているのは、竹中直人さん演じる秀吉の大河ドラマで、彼が演じていた前田利家でしょうか。出番はそんなに多くなかったような気がしますが、実際のキャラクターと相まって、良い味を出していました。その後すぐ、同じ前田利家を主人公とした大河ドラマ「利家とまつ」が始まりましたが、唐沢寿明さんの利家よりも、渡辺徹さんのほうが記憶に残っています(すみません)。
大河ドラマで本能寺の変が描かれる際に必ず登場する、信長の愛した能「敦盛」は、「人間五十年・・・」で始まります。聖書は「人の齢は百二十年にしよう」という創世記での神のことばや、「人の齢は八十年」(モーセの祈り)などありますが、五十年を境にして、第二の人生を歩む人は、回りに多い気がします。私も今年51歳になりましたが、50歳を過ぎてから、後の日々はおまけとして考えるようになりました。渡辺さんは61歳で亡くなられましたが、早すぎるという思いを誰もが抱くかもしれませんが、濃密な人生であったことでしょう。奥様はじめ、多くの方々に愛されて、またそれ以上に多くの方を愛した人生だったのではないでしょうか。30歳くらいから糖尿病で苦しんでおられたそうですが、だからこそ人の痛みがわかる人であり、それがいろいろな所に現れていたのだろうと思います。面識はありませんが、彼の演技やキャラクターに励まされて来た者のひとりとして、悲しみの中にある方々の上に慰めがあるように、祈ります。
2022.11.20主日礼拝説教「明かりをどこへ掲げるか」(マルコ4:21-25)
みなさん、お久しぶりです。豊栄キリスト教会牧師の近 伸之です。
ええ、生きていましたよ。こうしてブログに投稿するのは約半年ぶりです。
なにしろ、この半年間、週末は字幕職人と化していましたので。
もう一度言うよ、何度でも言うよ、字幕職人でした。字幕職人でした。字幕職人でした。
なにしろ毎週、片方は事前録画の礼拝をプロジェクター(YOUTUBE)で流すという前代未聞の二会堂並行礼拝です。
下手すると、オラこんな礼拝イヤだといって信仰から離れてしまう方さえ起きかねません。
少しでも説教がわかるように、礼拝に没入できるように、字幕、字幕、また字幕・・・・!もう当分作りたくない。
ただ字幕を作っていると、自分のクセがわかるのですね。「〜というわけです」という言い回しがいかに多いことか。
自分で語っているのですが、あまりにもよく出てくるのでイラッとします。
来週(11/27)からは、ふたたび正真正銘のライブ中継です。字幕もつきません。
もしかしたら逆に物足りないという方もいるかもしれませんね。
そんなこんなで、アドベントからは、再び一つの会堂に約30人(子ども含めて)が集まります。
換気対策がより重要となってきますが、主の来臨を待ち望みつつ、歩んでいきましょう。またね
ええ、生きていましたよ。こうしてブログに投稿するのは約半年ぶりです。
なにしろ、この半年間、週末は字幕職人と化していましたので。
もう一度言うよ、何度でも言うよ、字幕職人でした。字幕職人でした。字幕職人でした。
なにしろ毎週、片方は事前録画の礼拝をプロジェクター(YOUTUBE)で流すという前代未聞の二会堂並行礼拝です。
下手すると、オラこんな礼拝イヤだといって信仰から離れてしまう方さえ起きかねません。
少しでも説教がわかるように、礼拝に没入できるように、字幕、字幕、また字幕・・・・!もう当分作りたくない。
ただ字幕を作っていると、自分のクセがわかるのですね。「〜というわけです」という言い回しがいかに多いことか。
自分で語っているのですが、あまりにもよく出てくるのでイラッとします。
来週(11/27)からは、ふたたび正真正銘のライブ中継です。字幕もつきません。
もしかしたら逆に物足りないという方もいるかもしれませんね。
そんなこんなで、アドベントからは、再び一つの会堂に約30人(子ども含めて)が集まります。
換気対策がより重要となってきますが、主の来臨を待ち望みつつ、歩んでいきましょう。またね